UPDATED SEMI-ANNUALLY [2022.11.4 UPDATE]
第5号特集:
エコロジー諸思想のはじまりといま───生環境構築史から捉え直すDevelopment of Ecological Thought: Reconstructing from the Viewpoint of Habitat Building History
生态学诸思想的发展:以生态学的视角重构
EDITOR
PICKUP
- Twitter2023.2.15
- すごくよかった。能動的な理解には程遠いけど、スピリチュアルな理解がいかにファシズムと相性が良いかというのは自分にもなんとなく感じられた / 藤原辰史『土の思想をめぐる考察──脱農本主義的なエコロジーのために』 | 生環境構築史 https://t.co/nfoK7DX4FG
- Twitter2023.2.3
- カタチに重心を置いて語られているけど、一方で生環境構築史の方では構築の仕方が切り口で、こちらでもブリコラージュがキーワードになっている。カタチに限らず、転用、多重化、包摂、曖昧さという感覚が重要でそこに社会性が宿るという理解。ちょっと飛躍したかも。
協賛/SUPPORT サントリー文化財団(2020年度)、一般財団法人窓研究所 WINDOW RESEARCH INSTITUTE(2019〜2021年度)、公益財団法人ユニオン造形財団(2022年度〜)